マネー・投資

2023年度の四国電力のボーナスは、約154万円!平均年収は?初任給は?

四国電力株式会社は香川県高松市に本社を置き、電気事業、電気通信事業を主に営む会社です。本記事では、ボーナスや年収、新入社員の初任給や福利厚生など働き方にまつわる情報を解説します。

四国電力の平均年収は、約772万円

四国電力株式会社の有価証券報告書(2022年3月・第98期)記載の従業員数、平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与は次のとおりです。

従業員数2,243人
平均年齢42.7歳
平均勤続年数(年)20.2年
平均年間給与(円)7,722,074円

下記は、過去5年間の年収を比較した表です。

決算月平均年収
2018年3月約772万円
2019年3月約775万円
2020年3月約772万円
2021年3月約772万円
2022年3月約772万円

一般的な企業との平均年収を比較しておきましょう。

 平均年収
2021年度上場企業(3213社)605万円
令和2年度正規雇用者:全体496万円
令和2年度正規雇用者:男性550万円
令和2年度正規雇用者:女性384万円

※令和2年度正規雇用者のデータは、令和2年度の国税庁民間給与実態統計調査による

2021年度で比較した場合、四国電力の平均年収は、一般の上場企業と比べ、約150万円上回っています。

過去5年、四国電力の平均年収はほぼ横ばいではあるものの、非上場企業も含めた正規雇用者の年収と比べれば、高い水準であることに変わりありません。

四国電力のボーナスは、約154万円!

2023春闘により発表された2023年度の四国電力のボーナスは、1,547,000円です。ちなみに、2022年度の年間賞与は組合員平均1,562,000円でした。平均2万円下がった昨年に比べ、さらに賞与が減額となっていることがわかります。

東京電力はボーナスなし?平均年収が高すぎってホント?東京電力の社員の平均年収やボーナスなどお金にまつわる情報や福利厚生について紹介。新卒初任給の額や、なぜ東京電力は年収が高いのかについても考察。就職・転職を考えている人に役立つ情報を記載している。...

四国電力の新卒初任給は?福利厚生は?

四国電力では、新卒採用に対して、よんでん2社(四国電力・四国電力送配電)での合同採用を行なっています。2社の初任給は福利厚生に関する違いはありません。

四国電力・四国電力送配電の新卒給与(2022年4月実績)は、下記のとおりです。

・事務系採用

総合コース・事業開発コース

 月給
大学院了236,000円
大学卒214,000円

エリアコース

 月給
大学院了209,000円
大学卒183,000円

・技術系採用

 月給
修士了236,000円
大学卒214,000円
高専卒192,000円

【充実】四国電力の福利厚生には寮・社宅あり

四国電力の福利厚生施設には、独身寮や社宅、保養所が挙げられます。

そのほか次のような制度があります。下記は四国電力の福利厚生の一例です。

  • 家賃補助
  • カフェテリアプラン
  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 労災保険
  • 雇用保険
  • グループ保険
  • 団体扱保険
  • 持株会
  • 財形貯蓄
  • 住宅建設資金融資
  • 共済制度
  • 資金貸付制度

四国電力は働きやすい会社?残業は多い?

厚生労働省発表の「女性の活躍推進企業データベース」によりますと、正社員の男女の勤務年数は男性23.4年、女性20年です。さまざまな企業を紹介していますが、女性の平均勤務年数が20年を超える会社は珍しいです。

四国電力・四国電力送配電は女性にとって長く勤めやすい会社と言えるでしょう。気になる残業時間については、「女性の活躍推進企業データベース」には記載が確認できませんでした。

部署によって突発的な仕事が発生することもあれば、定時帰宅が一般的など、配属部署により、残業時間の有無は大きく異なると言えそうです。

四国電力に中途採用枠はある?難易度は?

四国電力は積極的にキャリア採用をおこなっています。常に募集があるわけではないものの、2023年4月末時点では、次の職種について求人が確認できました。

  • 分散型エネルギーに関する企画・営業
  • 技術営業
  • 企業法務・社内弁護士
  • 国際事業
  • 燃料調達
  • 事務系総合職
  • 技術系総合職

募集職種自体は豊富ですが、正規雇用労働者の中途採用比率は2019年度、2020年度、2021年度とすべて4%です。四国電力の就職難易度は、かなり高めと言えるでしょう。

転職を考えるなら、四国電力のグループ会社も要チェック

キャリア採用を経て四国電力に転職する方法自体は存在するものの、決して簡単とはいえません。転職を考える場合、グループ会社を狙うのもひとつの方法です。年収や賞与は異なるものの、福利厚生などで恩恵を受けられる可能性が高いためです。

ここからは四国電力グループへの就職・転職を考えている人向けに、複数社を選び、紹介します。

株式会社よんでんメディアワークス

四国電力株式会社の社内ベンチャー制度により誕生した「よんでんメディアワークス」。「映像制作」「動画配信」「eラーニング」をメイン事業とする会社です。

2024年度新卒採用の初任給は、下記のとおりです。

 月給(交通費別)
大学・大学院卒200,000円
高専卒192,000円
短大・専修学校卒184,000円 

四国電力生活協同組合に加入できるため、各種共済制度やローンなども利用可能です。また、健康保険に関しても、四国電力健康保険組合に加入できます。

株式会社四電工

四電工は、一般整備工事業(電気工事や空調・管工事など)や電力設備工事業(配電工事、送電工事)、脱酸素化投資などのその他事業を行う会社です。

社名から四国4県のみを担当しているイメージが強いかもしれませんが、首都圏や関西圏、ベトナムなど幅広い領域展開が特徴です。

下記は2024年度採用、技術職の新卒初任給です。

 月給(交通費別)
修士了226,600円
大学卒217,000円
高専卒192,200円
専門・短大卒186,200円 

2023月4月末の中途採用の募集職種は、次のとおりです。四電工も積極的にキャリア採用を行なっています。

  • 電気計装、空調・管設備工事の施工管理業務
  • 架空送電線工事または地中推進工事の施工管理業務
  • 架空送電線の架線工事班長業務
  • 有線・無線電気通信設備工事、ネットワーク設備工事、情報設備工事等の施工管理業務
  • ネットワークエンジニア

厚生労働省発表の「女性の活躍推進企業データベース」によりますと、四電工の正社員の男女の勤務年数は男性17.9年、女性19.5年です。勤務年数は、女性が男性を1.6年上回っています。

四国計測工業株式会社

四国計測、略して「よんけい」は、計測・制御を行うものづくり企業です。2022年4月の実績初任給は、高専卒184,000円、大学卒202,000円、大学院了209,400円です。

自宅から通勤が困難な場合の独身者に対しては、借上げ1Rマンションもあります。

キャリア採用は、エージェントを通じた応募が基本です。四国計測の中途採用比率は、2020年度38%、2021年度51%、2022年度48%と高い状況が続いています。中途入社でも、社風に馴染みやすい環境と言えそうです。

四国電力のボーナス・働き方に関するよくある質問

Q.四国電力 ボーナス何ヶ月?

A.四国電力のボーナス支給月は、6月と12月の年に2回です。2022年度の組合員の平均ボーナス支給額は1,562,000円、2023年度は1,547,000円です。

Q.四国電力の社員の給料はいくらですか?

A.四国電力株式会社の有価証券報告書(2022年3月・第98期)記載の平均年収は、7,722,074円です。

Q.四国電力の初任給はいくらですか?

A.四国電力の初任給は、学歴と選択コースにより異なります。例えば大卒の総合コース・事業開発コースの場合、214,000円(2023年4月実績)です。

文・柚月朋子

フリーランスとしての経験やポイント投資からスタートした経験を活かし、年間200本以上の記事を執筆・監修。投資初心者にわかりやすい記事執筆が目標。